記憶の向こうに







4年。
我々竜にとっては瞬きほどの瞬間。
でも、私にとっては、これほど永い時間もなかった。



「ハク様、湯婆婆様がおよびです」
帳簿をめくっていた私は、顔をあげた。
来るべき時が、来た。
そう感じた。


あの時から、ずっと私が待ち続け、恋い焦がれた時が。





「――――来たね」
私が部屋に入ると、湯婆婆はなにやら書類をめくっているところだった。
「どうして呼ばれたか――――は分かっているようだね。いつになく嬉しそうな顔をしおって‥‥可愛くないね」
嫌みを受け流し、私は一歩前に出た。
「今日が、約束の日のはずです。私との契約を破棄し、解放するという約束の」



あの日、私は湯婆婆に「弟子をやめたい。千尋の元に行きたい」と申し出た。
それに対する条件は、4年間の奉公。
4年間、一日も休まず勤め上げれば―――名を返し、自由にしてやると。
その新たな契約を私は受けた。


千尋の元に行くには―――それしかなかったから。



「ああ、そうだね」
湯婆婆はたくさんの書類の山から一枚をふわりと抜き出し―――私の前へと突きだした。
そこには、私の本当の名前が書いてある。


「私の名を、返して頂きます。出された契約は果たしました」
私はその書類を手にとった。
「―――饒速水琥珀主。私の―――本当の、名‥‥‥」
私が自分の名を口に出すと―――書類は力を失い、一瞬にして塵と消えた。
湯婆婆が舌打ちするのが聞こえてくる。
「さぁ、これであんたは自由だよ」
私は深々とおじぎをし、「お世話になりました」と一言言うと、背を向けた。
「―――ああ、そうだ」
何か思いだしたような湯婆婆の声に、私は振り返った。
「あんた‥‥千の元に行くんだろ」
湯婆婆が何を言おうとしているのか分からず――――今更分かり切った事を口に出す理由を考えあぐね、私は次の言葉を待った。
「いくら契約がなくなったって言ったって、あんたは人間にゃなれない。それは、わかってんだろうね?」

「‥‥‥‥‥‥」


分かっている
今更どうしようもないこと
だとしても
焦がれるのを抑える枷にはならない


逢いたい

声を聞きたい

触れたい


その気持ちを抑える事はもはや出来ない


「それに、千は向こうの世界に帰った時にここの記憶をなくしてるはずだ。あんたの事を忘れてるかもしれないんだよ。それでもいいってんだね?」
湯婆婆が意地悪く笑う。


4年前、湯婆婆があっさりと許したのは――――きっと私が逢いにいっても、千尋が私の事を忘れていると思っていたからだろう。

でも、銭婆は言っていた。

―――忘れてるんじゃない。ただ、思い出せないだけさ。


そう
千尋は私の事を覚えてくれている
今は、思い出すきっかけがないだけで
あの時、私の名を思い出してくれたように


だがもし
もし私の事を思い出さなかったとしても


それでも―――――


「それでも、かまわない。私は―――」



私は

千尋に逢いたい


このような遠い場所で、ただ想うだけは―――もう嫌だ




「ふん‥‥そんなら何処へなりともお行き」
湯婆婆はそれっきり、興味を失ったとでも言いたげに書類に目を落とした。

もう一度頭をさげ、私は湯婆婆の部屋を後にした。